« We played a body parts game | トップページ | We welcome our new friends »

Functions of my body parts

「 水道の水はひねると、どのように出て汚い水はどうなるの?」そんな疑問をもった男の子がロシア語の絵本を持ってきて教えてくれました。初めて見るロシア語の絵本や「ロシアも同じに水が出るんだね!電気も同じなんだね!」そんな素朴な疑問に答えてくれてました。

Th_dsc08171

 体を動かしながら体のパーツを覚えました!

Th_dsc08147

Th_dsc08153

 日本語のLessonでは、パラリンピックを思い出しながら、体の不自由な人の事を学びました。Rainbow classは目隠しをし、障害物の中を歩いてみました。

Th_dsc08167

Th_dsc08162

 Sunshine Classは片手だけを使い、細かい作業をしたりゲームをしました。また今週の大切なメッセージ、五体満足で生まれてきた事に感謝し、大切に育てられていることを知り、ご先祖様やご両親に感謝の気持ちを育みました。

Th_dsc08165

 3Dのリアルな体図鑑を見つけました。細かく描かれていて、ちょっぴり刺激が強く怖がるかしら?と思いながらページを開くと「おーー!すごいね!ベロってこうなっているの?」とめをキラキラさせながら拍手がわきおこりました。えーーーー拍子抜けしました。

Th_dsc08172

 では盛り上がったので次のページ、体の内部。これも3Dです。1枚ずつめくっていくことができます。リアル。。。。

Th_dsc08175

 心臓も飛び出します。どの管から体のどの部位にいくかを学べます。心臓のページになったら、あまりの大きな拍手で止めたほどでした。改めて大物になるMIKの子は違うなぁ思いました。むしろもっと見たい、学びたい気持ちが溢れてました。私なんて小学校の理科室にあった等身大の人体模型や豚の心臓のホルマリン漬けに手で目をおおい、恐怖におびえてました。こんな図鑑なんて見れなかったと思います。今年の子は体に興味を強く持っているので、またテーマに取り入れたいと思います。

Th_dsc08177_20211008154601

今日のSchool Lunchのパンは、皮がついたじゃがいもが丸ごと入っている「じゃがマヨパン」とアセロラドリンクを飲みました。

Th_dsc08169

 

 

 

|

« We played a body parts game | トップページ | We welcome our new friends »

MIK」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« We played a body parts game | トップページ | We welcome our new friends »